2019/08/12
サギに注意を。
今日も暑いので、車で出かけます。歩きたくないので、車を停めた近くで鳥を
撮りたいと思い、轡堰(くつわぜき)へ行きました。
ここは、駐車場はありませんが、車1台停められる
空地があります。
が、特に目新しい鳥はいません。
・ダイサギ:「野鳥が識別できる本」で確認しました。
判断基準は「口角が目より後方」ですが、傍にいた、
カワウより大きいのでダイサギとすぐに分かりました。

・コサギ:判断基準は「足指が黄色い」。コサギは分かりやすいです。

さて次のサギですが、撮っている時は、コサギであろうと
思っていましたが、自宅に戻り、画像を「野鳥が識別できる本」で
識別すると、(足指は黄色い)→サギはコサギorクロサギ
かつ(足全体に黄色みがある)→クロサギ白色型となります。
・コサギそれともクロサギ白色型


個人的な識別の確率は、コサギ75%、期待を込めてクロサギ白色型20%、残り5%はどちらでもよい。
ちなみに、チュウサギは環境省レッドリストの準絶滅危惧種のようです。
・ホオジロ:轡堰の前に行った、斉田浜で撮りました。
車を停めた所の木で囀っていました。
