2017/03/22
城山・かたくりの里
かたくりの花で検索すると色々な地域のかたくりの花の群生地でてきます。
関東は神奈川県、東京、千葉、埼玉県、栃木、群馬
ですが近いのは神奈川の城山・かたくりの里です。
神奈川の城山・かたくりの里に行きました。
東名を使て行きますがすでに10時すぎ。
東名横浜ICに入る保土ヶ谷BP渋滞で、さらに横浜~厚木
も渋滞。
12時近くになりやっと到着。
一応、城山・かたくりの里の花情報を事前に確認したところ
まだ満開ではないとの情報ですが、とりあえず
群生地は一面かたくりの花であることを期待しました。
が、かたくりの花は斜面にぽつ、ぽつあるだけです。
花びらが下を向いていますが、満開時は花びらは上を向いて
いるそうです。


入園者は結構います。
自分も含め、年配者の方がほとんどです。
さらに、カメラで花撮影の方がほとんどです。
レンズもマクロと三脚で、顔を地面に近づけ、撮影して
花にも造詣がありそうな方々が多いです。
ちなみに、自分のレンズはS社18-300mm手持ちで
適当に撮影しました。
咲いていた草花は30種類ぐらいありました。
もちろん名札が近くにある花の種類ですが、おそらく
ボランティアで札に花の名前を書いて、その札を差していると
おもわれます。そのため同じ花ですが場所が違う所に咲いていると
名札にひらがなで書かれていたりカタカナで書かれています。
そのため当方は違う花だと思い、同じ種類の花を違う花と勘違いして写していました。
・だんこうばい:ダンコウバイ・壇香梅と3種類で書かれていました。

・ひめこぶし

・メジロ:必死になって花の蜜を吸っていました(と思う)。


・ビニルダコ:木に引っかかっていました。

・杉花粉:気がつかなかったが、かたくりの里と道路を挟んで杉林がありました。
